「情報場」とは?~周波数が奏でる世界~
今日は、「情報場」(じょうほうば)についてお話しします。
実は、「情報場」という言葉は、
今後みなさんに提供していく学びの体系である「基学」(きがく)において、
とても大切になる考え方です。
ただ、「情報場」という言葉は、私たち「基学」の造語です。
「基学」では、物も空間もすべて、
周波数という「情報」で成り立っているという見方をします。
私たち自身も、情報の一つです。
私たちの身体の臓器も情報ですし、細胞の一つひとつも情報と言えます。
それらの情報には、それぞれ固有の周波数があります。
そして、その情報の集まりを「情報場」と呼びます。
もちろん、空間も情報場です。
よく「場」がよい、わるいと言いますよね。
その場合には、その場の周波数が整っている、
乱れているということを感じています。
物にも固有の周波数があります。
物質的な周波数もあれば、それを創った人の想い、
そしてそれを使っている人の扱い方などが情報として、
物にのっかっていることもあります。
私たちは、そんな情報=周波数に囲まれた世界に生きています。
もう少し私たち自身の例でお話ししてみます。
私たちの身体は、固体のように見えて、
微粒子レベルでみると、まるで穴だらけでスカスカだそうです。
では、どうして、固体のように物質化して見えるかというと、
微粒子レベルで常に活発に振動しているので一定の形に見える・・・ということのようです。
つまり、私たち自身が絶えず振動を繰り返している
周波数(振動)そのものということになります。
当然ですが、その人の心や感情、行動などの在り方も周波数に現れます。
その人の考える価値観やもっと深い本質が、周波数として現れます。
このように、私たちの実際に住んでいる世界というのは、
目に見えないけれど、周波数が奏でる世界だということを認識して、
意識して生活をしてみてくださいね。
共同で「基学」を準備している「かまたたろう」さんが、
このテーマについてラジオでお話しされています。
------------------------------------
♪おとのは、ことのはラジオ#59
「情報場を整えたい!」
情報場を整える習慣と本質を生きる視点を提供するラジオです。
⭐️ メルマガ「基学ライフ♪」へのご登録はこちら
https://76auto.biz/kigaku/registp/ent…
♪基学マインド#25
「情報場を整えるには?」
情報場を整える習慣と本質を生きる視点を提供するラジオです。
⭐️ メルマガ「基学ライフ♪」へのご登録はこちら
https://76auto.biz/kigaku/registp/ent…
-------------------------------------
ラジオでは、みんなが日常的にできることを3つご紹介されていました。
1.自分の内面、心と感情をよく見つめる
2.物の整理整頓、空間を整った状態に保つ
3.人間関係を点検し、長期的に見直していく
セレニティでは、今後、併設サロンとして、
一定期間継続して御受けいただく方のための「心と体の調律と周波数療法」を準備しています。
「基学」の考え方、大きな視点から自分自身を見つめなおしたい方は、
「基学」のメルマガ(「基学ライフ♪」)もご登録ください(最初の7日間は「基学入門メール」が届きます)。